Economics For Business Administration Ii By Kataoka Takao

科目名
マクロ経済学 1

担当教員 片岡 孝夫
参考 片岡研究室   http://www.f.waseda.jp/kataoka/index.html

講義概要  
この科目は、基礎経済学を履修した者を対象に、マクロ経済のさまざまな現象やマクロ経済学の基礎的な概念・理論について説明するものである。
 すなわち、GDP (GNP) とは何か、物価水準はいかに測定されるのか、一国の経済活動水準はどのように決定されるのか、なぜ景気は変動するのか、消費や投資の主な決定要因は何か、財政や金融はマクロ経済でどんな役割を果たしているのか、経済を安定させるにはいかなるマクロ政策が望ましいのか、外国との経済取引は自国経済にどのような影響を及ぼすのか、インフレーションや失業はなぜ発生するのか、経済成長を決める要因は何か、などのマクロ経済の諸問題に対して、これまで経済学はどのような解答を与えてきたかを、できるだけわかりやすく解説する。その際、理論の単なる解説にとどまらず、経済の現実に即した説明を心がけるつもりである。
 講義は以下の計画にそって進める。各受講者がこの講義を通じ、経済に対する理解を深め、さらに問題解決の方策を提示できるようになることを期待している。
 
シラバス
(授業計画)
[第 1回] マクロ経済学の系譜
[第 2回] 経済の仕組みと経済循環
[第 3回] GDP の決定メカニズムと乗数効果
[第 4回] 財政活動と GDP
[第 5回] 税制と財政赤字
[第 6回] 貿易とGDP
[第 7回] 消費関数論
[第 8回] ケインズの投資の理論
レポート#1
[第 9回] 加速度原理、資本ストック調整原理、新古典派投資理論
[第10回] 貨幣の供給
[第11回] 貨幣の需要
[第12回] 利子率の決定
[第13回] 金融政策と利子率
[第14回] 中間試験
[第15回] IS曲線とLM曲線
[第16回] IS-LM 分析と不況のメカニズム
[第17回] 財政政策と金融政策
[第18回] マクロ経済政策の有効性
[第19回] 固定相場制下のマクロ経済政策
[第20回] 変動相場制下のマクロ経済政策
[第21回] 物価指数とインフレーション
[第22回] 総需要曲線
[第23回] 企業の行動と総供給曲線
[第24回] 労働市場と賃金の硬直性 
[第25回] 総需要・総供給モデルと需要ショック
[第26回] 総需要・総供給モデルと供給ショック
[第27回] 自然失業率仮説とサプライサイド経済学
[第28回] ハロッドの経済成長モデル
[第29回] ソローの経済成長モデル
レポート#2
[第30回] 期末試験

教科書  
嶋村・佐々木・横山・晝間・横田・片岡 『入門マクロ経済学』 (中央経済社)

参考文献  
スティグリッツ (藪下・秋山他訳) 『経済学 (入門篇・マクロ篇)』 東洋経済新報社

経済企画庁 『経済要覧 (2001年版)』

成績評価方法  
前期試験45% 後期試験45% レポート10%

Unless otherwise stated, the content of this page is licensed under Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License