Economics Glossary
A
ability to pay principle 応能原則、 能力説
accelerated depreciation 加速度償却
accountability アカウンタビリティ、 説明責任
ad valorem tariff 従価関税(従価税)例:コーヒー豆の価格の10%
ad valorem tax 従価税(unit tax 従量税)
adaptive expectations 適応的期待
adverse selection 逆選択
aggregate demand 総需要
aggregate demand schedule 総需要曲線(scheduleは、 曲線という訳は辞書にはのっていません。 そのため総需要表と訳している人もいます。 でも最近のテキストでは総需要曲線と意訳しています。 )
aggregate supply 総供給
agriculture 農業
Airbus エアバス社(EU、 ヨーロッパの航空機製造会社)
allocation 配分(よく似た言葉に分配 distribution がありますが,間違わないように)
alternative hypothesis 対立仮説
altruism 利他主義
asset 資産
asymmetric information 情報の非対称性(直訳すると非対称情報ですけどね)
autarky 貿易前の状態(自給自足、 江戸時代の鎖国を思い浮かべると近い)
average cost 平均費用
average cost = AC 平均費用
average product of labor (capital) = APL (APK)労働の平均生産性
average propensity to consume 平均消費性向
B
balanced budget multiplier 均衡予算乗数
benefit principle 応益原則、 利益説
block grant 包括補助金
Boeing ボーイング社(アメリカの航空機製造会社)
bracket creep ブラケット・クリープ(名目所得の上昇について、 より高い税率区分に押し上げられること)
break-even point 損益分岐点
budget constraint 予算制約
budget constraint (line) 予算制約(線)
budget deficit 財政赤字
business cycle 景気循環
business saving 企業貯蓄
C
capital abundant 資本が豊富な(国)
capital accumulation 資本蓄積
capital intensive 資本集約的(な生産技術)
capital market 資本市場
capital owner 資本家
capitalism 資本主義
cardinal utility 基数的効用(反対語ordinal utility)
central bank 中央銀行
classical economics 古典派経済学
closed economy 閉鎖経済
cobweb theory クモの巣理論
commodity 商品
comparative statics 比較静学
Comparative Statics 比較静学
compensated demand function 補償需要関数 
compensating variation 補償変分
competitive markets 競争市場
compliance cost 納税協力費
comprehensive income tax 包括的所得税
constant returns to scale 規模に関して収穫一定
Consumer price index 消費者物価指数、 CPI,Consumer price index measures the cost of buying a fixed basket of goods and services representative of the purchases of urban consumers.(消費者物価指数は都市の消費者が購入する代表的な財サービスの固定的な組み合わせのコストを測定するものである。 )
consumer's surplus 消費者余剰
consumption 消費
consumption function 消費関数(消費機能と訳さないように)
contract curve 契約曲線
corporation income 法人所得
cost function 費用関数
cost minimization 費用最小化
cost-benefit analysis 費用便益分析
Counterveiling Duties 報復関税
Cournot Model of Duopoly クールノーの複占のモデル(企業は相手企業の生産量を所与として行動する)
CPF (Consumption Possibilities Frontier) 消費可能曲線、 消費可能フロンティア
credit creation 信用創造
cross section  クロスセクション(time series:時系列と違い、 ある一時点の断面的な情報のこと)
crowding out クラウディング・アウト(政府投資が民間投資を押しのけること)
CRS (constant returns to scale) 規模に対して収穫一定
CRS (constant returns to scale) 規模に対して収穫一定
CRS (constant returns to scale) 規模に対して収穫一定
CS = Consumer Surplus 消費者余剰
D
deadweight loss 死重的損失(excess burden超過負担と同じ意味です)
debt 負債
deficit 赤字(budget deficit:財政赤字)
deflation デフレーション
demand curve 需要曲線
demand curve 需要曲線
demand curve and supply curve 需要曲線と供給曲線
demand function 需要関数
depreciation 減価償却
depression 不況
deregulation 規制緩和
difference equation 定差方程式
differential tax incidence 差別的租税帰着
discount rate 割引率
disposable income 可処分所得
distribution 分配ないし分布、 前後の文脈から判断すること。 計量経済学では分布の意味で使うことが多い。
dividends 配当
dominant strategy 支配戦略
dominated strategy
double taxation 2重課税
DRS (decreasing returns to scale) 規模に対して収穫逓減
DWL = Dead Weight Loss デッド・ウェイト・ロス(税金・独占などの理由による、 経済厚生の損失)「死荷重」はこのクラスでは使用不可
dynamic efficiency 動学的効率性
dynamic stability condition 動学的安定条件
E
economic growth 経済成長
economies of scale 規模の経済
edgeworth box diagram エッジワースのボックス・ダイアグラム(消費財空間と生産要素空間の2種類ある)
effective tax rate 実効税率
efficiency 効率性
elasticity 弾力性
elasticity of substitution 代替の弾力性
employee 従業員、 被雇用者
employee contribution 従業員負担(社会保険料の本人負担部分のこと)
employer 雇用者、 雇用主
employer contribution 雇用主負担(社会保険料の企業負担部分のこと)
endogenous variables 内生変数
endowments 賦存量(商品commodityか生産要素factorか)
environmental economics 環境経済学
equilibrium income 均衡所得
equity 公平、 株式発行(財政学では、 公平、 金融では株式発行の意味で使います。 前後の文脈で判断すること。 )
equivalent variation 等価変分
error term 誤差項
excess burden 超過負担、 (deadweight loss死重的損失と同じ意味です)
exchange rate 為替レート
exogenous variables 外生変数
exogenous vs. endogenous variables 外生変数(モデルの外から与えられている変数)と内生変数(モデルの中で決まる変数)
expansion path 拡張経路
expenditure tax 支出税(総合消費税という名訳があったのですけど、 なぜか定着しませんでした)
export subsidy 輸出補助金
export supply curve (ある国が世界市場に対して)輸出するときの供給曲線
externality 外部性
f
factor abundance, (relative) factor abundance 生産要素の(相対的な)賦存量
factor intensity 生産要素の要素集約度
factor payments 要素支払い(生産要素、 労働、 土地、 資本への支払い、 つまり賃金、 地代、 利子、 配当などです)
factor price 要素価格
factor price frontier (unit iso-cost curve) 要素価格フロンティア(単位等費用曲線‥要素価格空間に描かれる曲線のこと、 下の等費用線と区別するため、 この授業では、 要素価格フロンティアを呼び名にします。 )財価格を所与としたときに、 利潤がゼロとなるようなwとrの組み合わせを示す。
factor proportions theory 要素比率理論(ヘクシャー・オーリン貿易理論の別名)
factors (of production) 生産要素(生産においてはインプットinputとして使用される)
factors of production 生産要素
firms 企業
First Mover Advantage (ある企業が、 他の企業に比べて)先に動けることの有利性
first-order conditions 一階の条件
fiscal federalism 財政連邦主義
fiscal policy 財政政策、 フィスカルポリシー(積極的な、 裁量的な財政政策という意味で使われる場合も多い、 前後の文脈で判断が必要)
fixed coefficient (Leontief production function) case ヘクシャー・オーリン貿易理論の特殊ケース(固定係数、 レオンティェフ型生産関数)「技術が固定的な場合」(教科書129ページ)
fixed cost 固定費用
foreign exchange market 外国為替市場
FPE … Factor Price Equalization Theorem 要素価格均等化定理
free rider フリーライダー、 ただ乗り
full employment condition (生産要素の)完全雇用条件
Full Employment Condition (LX+LY = Lみたいな式)完全雇用条件
full-employment 完全雇用
G
GE = General Equilibrium 一般均衡
general equilibrium 一般均衡
general practitioner(GP) イギリスのfamily doctor
gini coefficient ジニ係数(所得の不平等度をはかる指標です。 ジニはその指標を開発した人の名前です)
government expenditure 政府支出
gross domestic product 国内総生産、 GDP, GDP is the value of all final goods and services produced in the country within a given period.(GDPは所与の期間について国内で生産されたすべての最終的な財・サービスの価値である。 )
gross national product 国民総生産、 GNP
H
H-O's 4 Theorems ヘクシャー・オーリンの4定理(以下に列挙)
Heckscher #NAME?
Heckscher-Ohlin (H-O) Trade Theory ヘクシャー・オーリン(オリーン)貿易理論
homothetic ホモセティック(相似拡大的)
homothetic ホモセティック(相似拡大的)homotheticpreferenceとは相対価格が同じときには財の消費する比率が一定であるような消費者の選好をさす。 もし所得拡張経路(IncomeExpansionPath)を描くと、 それは、 原点から放射状に延びる線になる。
horizontal equity 水平的公平
households 家計
human capital 人的資本
I
imperfect competition 不完全競争
import demand curve その国の輸入需要曲線(国内の需要曲線と供給曲線の差)
import quota 輸入数量規制
imputed income 帰属所得
incidence 帰着
income 所得(収入と訳さないように)
income distribution 所得分配
income effect 所得効果
income effect 所得効果
income expansion path 所得拡張経路
income tax 所得税
income-in-kind 現物所得
increasing returns to scale 規模に関して収穫逓増
indifference curve 無差別曲線
indifference curve (indif. curve) 無差別曲線 (以下は定義)An indifference curve (or, in many dimensions, indifference surface) shows a set of consumption bundles among which the individual is indifferent. That is, the bundles all provide the same level of utility.
indifference curves 無差別曲線
indirect tax 間接税
indirect utility function 間接効用関数
individual income 個人所得
inequality 不平等
inferior goods 下級財
inheritance tax 相続税
in-kind benefits 現物給付
innovation 技術革新
input output coefficient = factor/output ratio = unit factor (labor) requirement 投入係数=(別名) 投入産出係数、 技術係数、 意味は、 「1単位の生産財を作るのに何単位の生産要素(労働など)を必要とするか」 とか「1単位の生産に必要な生産要素(労働など)投入量」特に、 生産要素が労働の場合、 必要労働係数(「国際貿易」伊藤・大山1985より)ともよべる。 投入係数自体は(実物的な)コストをあらわし、 その逆数は生産性の指標となる。
inputs インプット、 (生産における)投入物(生産要素と、 原材料など)
interest 利子
Internal Revenue Service IRS,内国歳入庁(アメリカの国税庁です)
inventory investment  在庫投資
investment 投資
investment spending 投資支出
investment tax credit 投資税額控除
invisible hand 見えざる手
IRS (increasing returns to scale) 規模に対して収穫逓増
IRS (increasing returns to scale) 規模に対して収穫逓増
isocost (iso-cost)line  等費用線(直線)、 費用が同じ直線(要素空間に描かれる予算制約線のような線)
iso-profit curve(s) 等利益(利潤)曲線(相手の生産量と、 自分の生産量の組み合わせで、 自社に同じレベルの利益をもたらす点の集合のグラフ)
isoquant  等量線、 等産出量曲線 (意味は自分で説明できるようにしておいて下さい)
isoquant cost 等費用線
isoquant curve 等(産出)量曲線(同生産量を達成するような要素投入の組み合わせです。 消費者の無差別曲線に似てますね)
itemized deductions 項目別控除
K … capital 資本
L
L … labor 労働
labor abundant 労働が豊富な(国)
labor intensive 労働集約的(な生産技術)
labor supply 労働供給
laissez-faire 自由放任
landlord 地主(land owner)
Large Open Economy 大国開放経済(国の輸出量や輸入量がある程度大きいために、 貿易量を変えると、 世界市場での価格に変化が起きる。 国としてプライスメイカー)
Law of diminishing marginal product (of an input) 限界生産物逓減の法則(または、 労働投入に対して収穫逓減の法則)
law of diminishing returns 収穫逓減の法則
least squares method 最小二乗法
life-cycle hypothesis ライフサイクル仮説
lifetime budget constraint 生涯の予算制約
linear regression model 線形回帰モデル
liquidity constraint 流動性制約
liquidity trap 流動性のわな
long-run  長期
long-term 長期
Lorenz curve ローレンツ曲線
lump-sum tax 定額税(ミクロ経済学者の多くは一括税と訳しています。 財政学者は定額税と訳しています。 )
M
marginal cost 限界費用
marginal cost = MC 限界費用
marginal cost of imports その財を追加的に輸入するのにかかる限界費用(上の関数を輸入量で微分したもの)
marginal product of capital 資本の限界生産物
marginal product of labor #NAME?
marginal product of labor 労働の限界生産物
marginal product of labor (capital) #NAME?
marginal propensity to consume 限界消費性向
marginal propensity to save 限界貯蓄性向
marginal rate of substitution 限界代替率
marginal rate of technical substitution 技術的限界代替率
marginal rate of transformation 限界変形率
marginal revenue 限界収入
marginal revenue = MR 限界収入
marginal tax rate 限界税率
marginal utility 限界効用
marginal utility 限界効用
market equilibrium 均衡
market failure 市場の失敗
market prices 市場価格
means test ミーンズテスト(生活保護の支給などの際におこなわれる資力調査のこと)
median voter 中位投票者
mercantilism 重商主義
merit goods 価値財
mixed economy 混合経済
mixed strategy
Mobile Factor 移動可能生産要素
money illusion 貨幣錯覚
money supply マネーサプライ、 貨幣供給
monopolistic competition 独占的競争
monopoly (売り手)独占
monopoly 独占
monopsony 買い手独占
moral hazard モラルハザード
MRS (Marginal Rate of Substitution)  限界代替率(indif.curveの傾きの絶対値)
MRT (Marginal Rate of Transformation) 限界変形率(PPFの傾きの絶対値)
MRT (Marginal Rate of Transformation) of x for y 限界変形率(PPFの傾きの絶対値)the amount of good y that the economy must give up in order to gain one additional unit of good x
MRTS (marginal rate of technical substitution) (labor to capital)   isoquantの傾きの絶対値
MRTS (marginal rate of technical substitution) (labor to capital)   isoquantの傾きの絶対値
multiple peaked preferences 複峰選好
multiplier 乗数
N
Nash equilibrium ナッシュ均衡
national debt 国債
national income 国民所得
national income accounts 国民所得勘定
nationalization 国有化
natural monopoly 自然独占
negative externalities 負の外部性
negative income tax 負の所得税
neutrality 中立性
nominal GDP 名目GDP
normative economics 規範的経済学
null hypothesis 帰無仮説
O
oligopoly 寡占
oligopoly 寡占
open economy 開放経済
open market operation 公開市場操作
opportunity cost 機会費用
Opportunity Cost 機会費用(PPFの傾きの絶対値)
optimal tariff 最適関税
optimal taxation 最適課税
output 産出量、 生産量、 生産物
output 産出量、 アウトプット
overlapping-generations model 世代重複モデル
P
pareto improvement パレート改善
pareto optimal パレート最適
partial equilibrium 部分均衡
pay as you go 賦課方式
PE = Partial Equilibrium 部分均衡
pension 年金
per capita 一人あたり
perceived marginal revenue (その企業が考える)主観的限界収入
perfect competition 完全競争
permanent-income hypothesis 恒常所得仮説
planned economy 計画経済
policy mix ポリシーミックス(政策混合と訳さないように)
poll taxes 人頭税
portfolio ポートフォリオ(これも直訳しないように、 説明すると長くなるのでパス)
positive economics 実証経済学
positive externalities 正の外部性
poverty 貧困
PPF (Production Possibilities Frontier) 生産可能曲線、 生産可能フロンティア (以下は定義) PPF is a graph that shows the combinations of output that the economy can possibly produce given the available factors of production and the available production technology
precautionary motive 予備的動機
preference 選好 (consumer preference:消費者の選好)
preferences (tastes) 選好
present value 現在価値
prisoners' dilemma 囚人のジレンマ
private goods 民間財
privatization 民営化
producer surplus 生産者余剰
production function 生産関数
production function 生産関数
production possibility schedule 生産可能性曲線
productivity 生産性
Professor Jagdish Bhagwati ジャグディッシュ・バグワッティ教授コロンビア大学の教授で以下の理論を唱えた人
profit maximization 利潤最大化
progressive taxation 累進課税
progressivity 累進性
proportional taxation 比例課税
PS = Producer Surplus 生産者余剰
public choice 公共選択
public debt 公債
public expenditures 公共支出
public finance 財政学
public goods 公共財
public sector 公共部門
pure public goods 純粋公共財
Q
quantity of inputs 投入量
quantity theory of money 貨幣数量説
R
rational expectations 合理的期待
Reaction Curve 反応曲線(相手企業の生産量を所与として、 自社企業の最適な生産量の曲線)曲線とあるが、 モデルによっては直線となることもある
Reaction Function 反応関数(相手企業の生産量を所与として、 自社企業の最適な生産量の関数)学部の授業では下の反応曲線と同じ意味
real balance effect 実質残高効果
real GDP 実質GDP
real interest rate 実質利子率(名目利子率はnominal interest rate)
recession 景気後退
redistribution 再分配
redistribution effects 再分配効果
regressivity 逆進性
rent レント、 地代
reservation wage 留保賃金
retail sales tax 小売売上税
retained earnings 留保所得
revealed preference 顕示選好
revenue neutral 税収中立
Ricardian Trade Model リカードの貿易モデル
risk premium リスクプレミアム
Rybczynski Theorem リプチンスキーの定理
S
sacrifice theories 犠牲説
saving 貯蓄
scarcity 希少性
second-best セカンドベスト、 次善
short-run  短期
single peaked preferences 単峰選好
Small Open Economy 小国開放経済(国としてプライステイカー)
social (community) indifference curves 社会的無差別曲線
social insurance 社会保険
social justice 社会的公正
social security 社会保障
social welfare function 社会的厚生関数
Specific Factor 特殊生産要素
Specific Factors Model 特殊要素モデル
Specific Factors Model of Trade 特殊要素モデル
specific tariff 従量関税(従量税)例:コーヒー豆1トン当たり500円
speculative motive 投機的動機
stability condition 安定条件
stabilization policies 安定化政策
Stackelberg Leader スタッケールベルグ・リーダー(複占のモデルでファーストムーバー・アドバンテージを持った先に動ける企業のこと)
stagflation スタグフレーション
standard deviation 標準偏差
Stolper #NAME?
Strategic Trade Policy 戦略的貿易政策
subsidy 補助金
substitution effect 代替効果
substitution effect 代替効果
sunk cost サンクコスト
supply curve 供給曲線
symmetric 直訳すると「対称的」となるが、 経済学では、 企業の規模や費用関数などが同じであるという意味
T
T … land 土地
Targeting Principle 政府がある目的のために政策を選ぶ際は目的に対して直接的にターゲットした政策を選ぶべきだ。 例えば、 輸入財の国内生産量を自由貿易 のときよりも多く保ちたいならば、 関税を用いるよりも、 生産補助金を用いるべきである。 そのほうが、 効率的だ。 なぜなら、 関税は「生産の歪み」だけでな く、 「消費の歪み」ももたらすから。 生産補助金ならば「生産の歪み」だけですむ。
tariff 関税
tariff , (import) tariff (輸入)関税
tax base 課税ベース
tax burden 税負担
tax credit 税額控除
tax expenditure タックスエクスペンディチャー(隠れた補助金、 租税特別措置を適用することで、 補助金を与えたのと同じ政策効果が得られる。 )
tax rates 税率
tax reform 税制改革
tax revenue 税収
taxable income 課税所得
technical progress 技術進歩
technologies (techniques of production) (生産)技術
the allocation function 資源配分機能(直訳すると配分機能ですが、 財政学では資源配分機能と意訳します)、 配分と分配は間違えやすいので注意すること。 functionは経済学では関数の意味で使う方が多いので前後の文脈から判断すること。
the distribution function 所得分配機能(直訳すると分配機能ですが、 財政学では所得分配機能と意訳します)
the stabilization function 経済安定機能(直訳すると安定機能ですが、 財政学では経済安定機能と意訳します)
time series 時系列
TOT (terms of trade) 交易条件
total cost of imports その財を輸入するのにかかる総コスト(輸入金額を財の輸入量の関数としてあらわしたもの)
TR = Tariff Revenue (政府の)関税収入(=政府の受け取る余剰分)
trade deficit 貿易赤字
trade policy 貿易政策
trade surplus 貿易黒字
transactions motive 取引動機
transfer payments 移転支払い(生活保護費など社会保障給付を意味しています)
TS = Total Surplus 総余剰
turnover tax 取引高税
U
unemployment 失業
unit-value isoquant 1円(1ドル)分の生産量の等量線、 1貨幣単位あたり生産量を表す等量線
unit isoquant 生産量が1の等量線
utilitarianism 功利主義
utility 効用
utility function 効用関数
utility maximization 効用最大化
utility maximization 効用最大化
utility possibilities curve 効用可能性曲線
V
value added 付加価値
value-added tax 付加価値税
variable cost 可変費用
VER (Voluntary Export Restraint) 輸出自主規制
vertical equity 垂直的公平
VMPL (Value of Marginal Product of Labor) MPL にoutput priceをかけたもの。
voluntary unemployment 自発的失業
voting paradox 投票のパラドックス
voucher system バウチャーシステム(フードスタンプのように特定に支出に目的が限定された商品券を支給して、 政策目的に沿った消費を強制させるシステムのこと)
W
w … wage (労働賃金)
w … wage (労働賃金)
welfare economics 厚生経済学
withholding tax 源泉課税
world demand for export goods (ある国が輸出する財に対しての)世界市場の需要曲線
world supply curve 世界の供給曲線
zero profit condition 完全競争下での企業の利益最大化から得られる「利潤ゼロの条件」
その後の講義で学ぶこと
等所得線、等収入線
ヘクシャー・オーリン(オリーン)貿易理論
投入係数に賃金をかけると金銭的なコスト(平均費用、 リカードモデルは生産関数が一次関数なので限界費用とも等しい)になる。
投入係数ベクトル、 あるいは、 投入産出係数(Input-output coefficients)のベクトル、 財Xについて(αkX, αLX)、 財Yについては(αkY, αLY)unit isoquant上にある。

Reference:
http://www.f.waseda.jp/ichida/trade2006eigolist.htm
http://park11.wakwak.com/~hkyoji/minijiten.htm

Unless otherwise stated, the content of this page is licensed under Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License